FIBAバスケットボールワールドカップ2023沖縄ラウンドが 8月25日~9月3日 の期間、沖縄で開催されます。
この大会は4年に1回、各大陸予選を突破した全32カ国が出場。
オリンピックの12カ国参加を上回る規模の国際大会です。
今年はインドネシア、フィリピン、沖縄(日本) が開催国となり、3カ国それぞれで2つのグループステージ(予選)が行われ、決勝トーナメントはフィリピンで開催されます。
/
FIBAバスケワールドカップ情報 🏀
\ #FIBAWC 開幕までついにあと5️⃣0️⃣日!出場各チームから代表候補のラージリストが続々と発表されています🌍
あなたの推し選手は⛹️♂️⛹️♂️⛹️♂️…?https://t.co/Zf881WZajA#WinForAll #沖縄 pic.twitter.com/PfQ7SSVXXX
— 日本バスケットボール協会(JBA) (@JAPANBASKETBALL) July 6, 2023
そこで、沖縄でのメイン会場となるのが 沖縄アリーナ ですが、その会場往復のシャトルバスを大会期間中運行する、との発表がありました。
そこで今回は、『バスケワールドカップ沖縄にはシャトルバスがいい?会場までのアクセスを地元民が解説!』です。
会場をつなぐシャトルバスの時間や乗り方など、詳しく解説していきます。
では、見ていきましょう。
バスケワールドカップ沖縄の会場へ行くにはシャトルバスがいい?

沖縄はご存じだと思いますが電車がありません。
沖縄都市モノレールは浦添市終点となっているため沖縄アリーナ(沖縄市)までは繋がっていませんが、大会期間中は増便の運行についても協議中とのこと。
会場の「沖縄アリーナ」に行く交通手段としては、
- 自家用車・レンタカー
- 那覇空港から高速バス
- 那覇バスターミナルから路線バス
- タクシー
※那覇空港~沖縄アリーナ(沖縄市)まで約25㎞
※那覇空港を出発とします。
会場「沖縄アリーナ」周辺の交通事情
バスケットボールワールドカップ2023沖縄ラウンドの会場となるのが「沖縄アリーナ」です。
沖縄アリーナ
- 会社名:沖縄アリーナ株式会社
- 住所:〒904-0034 沖縄県沖縄市山内1-16-1
- TEL:050-5444-1478
沖縄は車社会なので、人が少ない場所以外は 基本的にいつでも渋滞が発生 しています。
沖縄アリーナ周辺も例外ではありません。
沖縄南ICもあるので特にイベント時の渋滞は避けられません。
マップの到着予想時間よりも遅れることを想定しておいた方がいいですね。
昨年行われたあいみょんのライブ時も渋滞がひどかったようです💦
沖縄アリーナ前〜沖縄南インター〜ゲート通りらへんまで、あいみょん渋滞起きてる!😨
こんなにファンいたのね🫢 pic.twitter.com/00sVggcsQ3
— QQQ @沖縄中部 (@39_twit_okinawa) June 19, 2022
渋滞!!!
沖縄アリーナが遠い#沖縄アリーナ#akatukijapan— まんぐ~すぅ。 (@Herpestidae) August 30, 2022
また、沖縄アリーナの会場で一般開放されている公式駐車場はほぼゼロ!
早く着いたとしても会場に駐車できるスペースはほぼ無いと思っていた方がいい。
おそらく関係者スペースだと思います。
周辺にコインパーキングはけっこうありますが小規模なのですぐに埋まると思われます。
シャトルバスの活用
渋滞が発生する場所であること、駐車場が少ないことから、沖縄アリーナではイベント時にはシャトルバスを運行することが多いです。
今回のバスケワールドカップ大会も 無料シャトルバスの運行が決定 しています!
また、近くのホテルから送迎バスを出す場合もありますので、県外から観戦のためホテルに宿泊される方はホテルに問い合わせてみてくださいね。
シャトルバスの活用で安心して観戦できるといいなと思います(*^^*)
シャトルバスの運行計画
7月13日、シャトルバスの運行計画が発表されました。
【運行期間】 2023年8月25日 (金) ~ 9月3日 (日)
【運行時間】 試合開始3時間前から試合終了1時間後までを目安に運行予定。
【運行間隔】 15分~30分間隔を目安に運行予定。混雑状況により、変動の可能性あり。
【無料シャトルバス発着場】
① ゆいレールてだこ浦西駅(浦添市前田3丁目22)
② 北谷公園野球場前広場(北谷町字美浜2番地)
③ イオンモール沖縄ライカム(北中城村ライカム1番地)
④ 沖縄市周辺に追加予定
【留意事項】
① 無料シャトルバスは、当日の試合観戦チケットを確認できる方のみ乗車可能となっております。
② 混雑時には、乗車するまで時間がかかる場合があります。また、道路の混雑も予想されますので、試合開始2時間前までの乗車を推奨いたします。
③ 無料シャトルバスの発着遅延による、お客さまの損害につきましては、責任を負いかねますので、ご了承願います。
~日本バスケットボール協会~
詳しくは、>>日本バスケットボール協会HP をご覧ください。
地図などを確認してください。
シャトルバス、行きは良くても終わった後が心配ですね。
すぐに乗ることができればいいけど、シャトルバスに乗る人でごった返して大変だったという時もあったようです。
RIZIN36沖縄大会
沖縄アリーナまでの無料シャトルバスが出るはずのイオンモールライカムまでの距離を見て挫けそう。しかも車社会なので渋滞当然らしい#RIZIN36 pic.twitter.com/jC5rf7ytHS— neosan (@neosan5) May 6, 2022
沖縄ライカムから沖縄アリーナへのシャトルバス。
イオンモールやら何やらの大型複合施設の無料駐車場に車置いて無料シャトルバス。
見かけそこそこ並んでるけど、ひっきりなしにシャトルバス運行しててすぐ乗れた。ありがてぇ。 pic.twitter.com/1ln5oDiNME— 👑ヴィッセル神戸航空(VKA)公式 (@VKA_Official_jp) November 19, 2022
沖縄アリーナ~イオンモール沖縄ライカム間は、約2.4㎞です。
バスケワールドカップ沖縄へのアクセスとシャトルバス以外の方法は?
FIBAバスケットボールワールドカップ2023 🏀🌺
開催地 #沖縄 では #ワールドカップ ラッピングのバス、タクシー、モノレールが運行中!🚌🚖🚈
ワールドカップを観に行く時には、大会仕様の交通機関も楽しみましょう~✨#FIBAWC #WinForAll pic.twitter.com/xakZfOY9VZ
— 日本バスケットボール協会(JBA) (@JAPANBASKETBALL) March 17, 2023
会場の沖縄アリーナは、「沖縄市」にあって那覇から約25㎞ほど北上していきます。
時間は、渋滞にもよりますが、沖縄自動車道を通って約40分ほどで着きます。
また、移動手段は先ほどのシャトルバス以外で他にどうやって行けばいいのか、解説したいと思います。
自家用車・レンタカー
那覇付近から沖縄アリーナに車で行くには、沖縄自動車道で行くのをおすすめします。
特に県外から来る方などは、沖縄自動車道の方がわかりやすいからです。
ー那覇空港付近からの場合ー
- 「豊見城名嘉地IC」か「那覇IC」から入る。
- 沖縄アリーナ最寄りIC「沖縄南」で降りて約1分で沖縄アリーナに到着。
IC出口で降りて1分なんて便利で近いじゃん!と思いますよね。
でも、車で行ったとしても会場には一般車が駐車できるスペースはほぼ無いと思われます。
また、周辺のコインパーキングもすぐに埋まるであろうことを考えると、車で行くのは積極的にはおすすめできません。
高速バス・路線バス
バスには、那覇空港からの「高速バス」とおなじみ「路線バス」があります。
〇高速バス
・那覇空港から高速バス111系統または117系統で空港から約40分「沖縄南IC」バス停下車、徒歩約8分
沖縄何度も来てるけど、初めて乗る〜😂高速バス🚌✨
もうちょいで沖縄アリーナぁぁぁ😘😘😘 pic.twitter.com/IrtxB2TaVC— なち…(*^∀^)ノ⌒⌒🏀 (@512_nanana) May 5, 2021
〇路線バス
2つの乗車方法があります。
❶那覇空港からモノレール「旭橋駅」→「旭橋・那覇バスターミナル」から路線バス112系統でバスターミナルから約75分「第5ゲート」バス停下車、徒歩約7分
❷那覇空港から路線バス113系統で空港から約60分「沖縄市運動公園前」バス停下車、徒歩約10分
土日祝日はバスの運行本数が少ないので注意!
試合時間が夜遅く(21時ごろ開始)なので、行きはバスでOKでも帰りはタクシーなのか迎なのか考えておかないといけないです。
タクシーも簡単に捕まるかどうか予測できないところです。
那覇なら沖縄アリーナへバスで行く方法を調べた
公式の案内では112番で行けるのね ふむふむ で、帰りのバスを調べたら・・・ もしかして21時以降はバス走って無い? ライカムからも出てないみたい
18時開始の試合では帰る手段がタクシーになるみたいだ
素直に車で行くよ— ひでぼーココロたぎる。 (@yyhappy4649) October 18, 2022
タクシー
タクシーを使うから大丈夫!と思っても、探せないこともあるので前もってタクシー会社に予約しておいた方がいいかもしれません。
個人的にですが、私だったら、、、タクシーを事前に予約して往復お願いする方法を選ぶと思います。
シャトルバスもいいけど人は多いしすぐに乗れるとは限らないので、タクシーが予約できれば確実に乗れるこちらがいいかな。
金額的には痛いと思いますが…💦
\
沖縄アリーナ⇔
本島全域へ送迎🚗
バスケ世界大会を応援しよう🏀
/#バスケットボールワールドカップ2023
空港やホテルから#沖縄アリーナ まで送迎します🚖沖縄はこの時期レンタカー不足💦
交通機関も限られているので
事前確保が安心😌▼車種も選べます▼https://t.co/wDxwkGPC9P pic.twitter.com/bIXQP9brZG
— 【公式】VELTRA(ベルトラ) (@VELTRA_official) July 9, 2023
タクシーを予約するなら🚙
ゆいレール増便
沖縄都市モノレール「ゆいレール」の増便も決定しました。
会場の沖縄アリーナまで直接ゆいレールで行くことはできませんが、
- ゆいレール+バス
- ゆいレール+タクシー
などの移動手段もありますね。
~🏀FIBA バスケットボール ワールドカップ号🏀運行開始! ~
本日より、「FIBA バスケットボール ワールドカップ号」が運行開始!
先ほど #那覇空港駅 にて出発式を行いました(^^)車外ラッピングだけでなく車内もバスケ感満載♪
ぜひご乗車ください😆#JIPも来てくれました#ゆいレール pic.twitter.com/cLtLutdtka
— 沖縄都市モノレール“ゆいレール” 情報(公式) (@okinawa_yuirail) December 28, 2022
バスケワールドカップ沖縄ラウンドの試合日時
/
FIBAバスケワールドカップ情報 🏀
\ #FIBAWC の優勝チームだけが手にすることのできるネイスミス・トロフィー🏆世界を回りついに7/15から日本🗾でのトロフィーツアーがスタート!
ぜひこの機会に間近でご覧ください。
詳細はこちら👇https://t.co/7CZbuOfNuK#WinForAll #沖縄 #日本一丸 pic.twitter.com/lsRdWQgAFG
— 日本バスケットボール協会(JBA) (@JAPANBASKETBALL) July 5, 2023
「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」は、8月25日から9月10日にかけてフィリピン、インドネシア、日本の3カ国での共済となります。
日本はオーストラリア、ドイツ、フィンランドと同組のグループEに所属します。
日本の試合日程と、沖縄で試合をするグループE・グループFの日程を見てみましょう。
日本代表の試合日程
日本が所属するグループEはこのようになっています。
【グループE】
- ドイツ(11位)
- フィンランド(24位)
- オーストラリア(3位)
- 日本(36位)
ランキングでは、オーストラリアが3位で頭一つ飛び抜けて強そうですね!
でも、サッカーワールドカップでは「予選敗退」だろうと言われていたのに、強い国に勝利した事実があります!
バスケだってワールドカップでは何があるかわかりませんよ。
応援も頑張りましょう!
日本の試合↓
グループE | ① ドイツ | ② フィンランド | ③ オーストラリア |
日 本 | 8月25日(金)21時10分~ | 8月27日(日)21時10分~ | 8月29日(火)20時10分~ |
日本の1次ラウンド初戦の相手はドイツから始まります!
まずは初戦勝ちたいですね!
沖縄ラウンドに出場する国の試合日時
もう一つのグループFも沖縄での試合となります。
【グループF】
- スロベニア(7位)
- カーボベルデ共和国(64位)
- ジョージア(32位)
- ベネズエラ(17位)
「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」沖縄開催
グループE・F 1次ラウンド試合開始時間
●8月25日
17時00分 フィンランド vs オーストラリア(グループE)
21時10分 ドイツ vs 日本(グループE)
●8月26日
17時00分 カーボベルデ vs ジョージア(グループF)
20時30分 スロベニア vs ベネズエラ(グループF)
●8月27日
17時30分 オーストラリア vs ドイツ(グループE)
21時10分 日本 vs フィンランド(グループE)
●8月28日
17時00分 ベネズエラ vs カーボベルデ(グループF)
20時30分 ジョージア vs スロベニア(グループF)
●8月29日
16時30分 ドイツ vs フィンランド(グループE)
20時10分 オーストラリア vs 日本(グループE)
●8月30日
17時00分 ジョージア vs ベネズエラ(グループF)
20時30分 スロベニア vs カーボベルデ(グループF)
日本の試合開始時間が21:10~と遅い時間からの開始となります。
試合が終わったあとは深夜0時近いですよね。
シャトルバスもそれに対応しているとは思いますが、公共交通機関(バスやモノレール)の利用はできないと思われます。
タクシーも簡単には捕まらないですし。
その辺りも、どうやって宿泊先まで帰るか事前に考えておかないといけませんね。
2次ラウンドは、8月31日~9月3日
1次ラウンドで各グループ上位2チーム(国)で行われます。
ここに日本が入ってると最高に盛り上がりますねー!
がんばれNIPPONN!(^^)!
決勝トーナメントは9月5日から10日にかけて、フィリピンの首都マニラで開催されます。
まとめ
タクシーの運転手さんも言ってたけど、沖縄はバスケで盛り上がってきてるみたい~🏀💕#沖縄#バスケW杯#観に行きたいよ~ pic.twitter.com/f3uXIyJ3th
— 秋桜 (@shi031334) July 11, 2023
今回は、『バスケワールドカップ沖縄にはシャトルバスがいい?会場までのアクセスを地元民が解説!』でした。
- シャトルバスがおすすめですが、停車場所に行く手段も必要。
- 基本的に車で行くのはおすすめできません。
- 路線バスは時間通りに進まないことを想定して。
- 時間には余裕をもって。
バスケットボールワールドカップ観戦に来られる方は気を付けて会場までお越しくださいね。
沖縄は車社会なので不便に感じることが多いと思いますが、事前に準備しておけば楽しく過ごせると思います。
せっかくなので熱い沖縄を観光したり、沖縄料理を堪能するなど満喫してほしいです(*^^*)
そして、バスケットボール日本代表も応援していきましょう!
『バスケワールドカップ沖縄にはシャトルバスがいい?会場までのアクセスを地元民が解説!』を読んでいただき、ありがとうございました。