「滝沢歌舞伎ZERO FINAL」の上演が、2023年4月8日(土)~4月30日(日)と決定しました。
そこで実際、滝沢歌舞伎を見に行くと決まった場合、どんな服装で見に行きたいですか?
舞台やライブはもちろん自由で、自分の好きな服装で行きますよね。
好きなメンバーのカラー(メンカラ)を取り入れた服装の人も多いですよね。
一方、滝沢歌舞伎が上演される場所は新橋演舞場。客席は1400席ほど。
ライブの会場とは全くちがいます。
伝統芸能「歌舞伎」というワードが入るだけで、少し身構えてしまいそうです。
NGな服装や髪型についても気になるところ…。
そこで、今回は『滝沢歌舞伎に行くときの服装はメンカラ入れる?NG服や髪型についても解説!』です。
では、詳しく見ていきましょう。
滝沢歌舞伎に行くときの服装はメンカラでもOK?

滝沢歌舞伎は、純粋に歌舞伎を見たいというよりも、お目当てのジャニーズタレントを見たいって人が多いですよね。
ジャニーズタレントといえばメンカラ(メンバーカラー)がおなじみ。
主演のSnowManファンが大多数だと思いますが、メンカラを入れた服装で応援したいなぁ…と思っている人もいると思います。
滝沢歌舞伎の服装どうしようかな……紫入れたいけど落ち着いた感じにしないと…
— ミツカ (@mitsuka_10) June 13, 2021
ライブと同じように、メンカラを入れた服装でもいいんでしょうか?
その辺り、詳しく見てみましょう。
好きな服装でメンカラもOK!
滝沢歌舞伎に限らず、「歌舞伎」を観劇する際のドレスコードは特にありません。
服装は自由です。
メンカラを取り入れるのも、もちろん自由。
自分の好きな服装で、滝沢歌舞伎を見に行けると思うとますます楽しみですね♪
ただ、場所は新橋演舞場。
場所に適した装いをしたいですね。
自由だからと言っても、過度な露出やカジュアルすぎる服装は、歌舞伎を見る場所にふさわしくないのかな、と思います。
メンカラOKでも気をつけたいこと
「自由にメンカラを取り入れて…」と言ったものの、どんなんでもいいのかな・・・
下は、滝沢歌舞伎主演のSnowManのメンカラです。
深澤辰哉 | 紫 |
岩本 照 | 黄 |
渡辺翔太 | 青 |
宮舘涼太 | 赤 |
佐久間大介 | ピンク |
向井康二 | オレンジ |
目黒蓮 | 黒 |
阿部亮平 | 緑 |
ラウール | 白 |
9人9色、メンカラとしてはおなじみ。
自分の推しのメンカラを入れた服を着たいですよね。
ただ、気をつけたいのが色のバランスと色の濃さですよね。
白、黒、緑などはそんなに気にならないですが、他の色は配色のバランスが悪いとうるさく感じてしまいます。
そこで、おすすめするのが「くすみカラー」!
派手になりそうなピンクや青でもくすみカラーにすると、落ち着いて見えますよね。
↓ ↓

明るすぎるピンクや黄色とかは場違いな感じがするので、ワンポイントで入れるとオシャレ感がアップします。
メンカラは欲張らず、「ワンポイント」はおススメです!
大切なことは、新橋演舞場に「歌舞伎を観に行く」ということを忘れずに服装選びをしましょう。
\スタイル良く足長効果2way仕様!/

また、舞台やライブで遠すぎて見づらい時に双眼鏡があると超便利です(^^♪
\憧れの推しが目の前に!/
おすすめの服装
場所が場所なだけに、自分が目立つことよりも周囲の雰囲気になじむような服装を心がけましょう。
派手な色で目立ち過ぎず、落ち着いた色合いでオシャレに着こなした服装だと素敵ですね。
迷った場合は、ワンピースタイプが上品で綺麗なのでおすすめです!
機能的にも、長時間座りやすく締め付け感がないからです。

※滝沢歌舞伎の公演時間は2時間40分ほど(休憩含む)です。
滝沢歌舞伎に行くときにNGな服装や髪型は?

ジャニーズの舞台と言えど、「滝沢歌舞伎」が他の舞台と違うところは、新橋演舞場で行われるということ。
連日、歌舞伎公演が行われる場。
歴史あるところですよね。
禁止されている服装や髪型について、特に明記されてはいません。
でも みんなが気持ちよく観劇するために、気を付けたいことがいくつかあります。
どんな服装や髪型がNGと言われているのか、見てみましょう。
必要以上に音がする素材の服はNG
映画とかもそうですが、上演中の不要な音ほど迷惑なものはないですよね。
携帯のマナーモードなどはもちろんですが、服装も気をつけたいところです。
特に、動くと音がする服
- シャカシャカする素材(ジャージみたいな)
- 擦れる音 がする素材の服 など
これ以外にもあるかもしれませんが、そのような音がする素材の服はやめましょう。
大事なことは、演者とお客さんが舞台に集中できるようにすること!
余計な音は迷惑になりますので、気を付けましょう。
6泊7日2,900円からのブランドドレスレンタル

お団子や盛り髪はNG
NGな髪型として必ず挙げられるのが、
- お団子ヘア
- 盛り髪
- 高い位置でのポニーテール など
これらは、後方の迷惑 になります。
全員座って見るため、思った以上に後方の席ほど見えずらくなります。
髪型以外のNGは、
- 髪飾り
- 帽子 など
みんなが気持ちよく観劇できるようにするためにも、気をつけたいことですね。
滝沢歌舞伎に行くときにおすすめしない服装は?

先ほどの「NGな服装や髪型」と多少似ていますが、ここでは
「NGではないけどあまりおすすめできない服装」を紹介します。
わかりやすく言うと、周りに迷惑がかかるというよりも、自分自身に関わってくることです。
せっかく滝沢歌舞伎に行くんだから、いい気分で見ていたいですよね!
まずは自分自身が、その空間に気持ちよく居られるような服装 を心がけましょう。
特に初めて行く方は、聞いていて損はないと思いますよ。
スキニージーンズなど締め付けが強い服
おススメできない服装(特にボトム)は、
- スキニージーンズ
- タイトスカート
- ミニスカート
滝沢歌舞伎は、2時間40分 ほど座って鑑賞します。
通常の歌舞伎の場合は4時間ほどの長丁場なので、それに比べると短い時間ではありますが、でも座りっぱなしです。
できればゆったりと楽に座れる服装がおススメです。
逆に体を締めつけるような服装は、最初は良くても、時間がたつにつれてだんだん疲れてきます。
同じ姿勢なので体が痛くなったり、座りにくくなったり…。
そんなことを想像すると、やはり締め付けが強い服はおすすめできないですね。
また、感染対策のため劇場の扉を開けていたり、空調で肌寒く感じることもあることからミニスカートは控えた方が無難です。
ミニスカートに限らず、冷え対策のためストールや羽織りものを持っていると安心ですよ。
カジュアル過ぎる服装
場所が場所なだけに、きちんとした服装で来る方が多い印象です。
そんな中で、カジュアル過ぎる服装も浮いてしまいがち。
あと、スポーツウェア系も合わないです。
服以外だと、キャップ帽や使い古したスニーカーなども、歌舞伎を見に行く服装としては外れているかなと思うのでおすすめできないですね。
まとめ
この投稿をInstagramで見る
今回は、『滝沢歌舞伎に行くときの服装はメンカラ入れる?NG服や髪型についても解説!』という内容で解説しました。
◆ドレスコードはないのでメンカラ入れた服装でもOK。でも色のバランスには気を付けて!鮮やかすぎる色は→くすみ色にするとキレイ。
◆メンカラはワンポイントで入れるとおしゃれ。
◆おススメの服装は、ワンピースタイプ。
◆NGな服は、動くたびに擦れる音がする服。
◆NGな髪型は、お団子・盛り髪・高い位置のポニーテール。
◆髪飾りや帽子を被ったままの鑑賞もNG。
◆あまりおススメできない服装は、スキニージーンズなど締め付けが強い服。
2006年に滝沢秀明氏(タッキー)が主演で行われてきた滝沢歌舞伎が、今年2023年でついにFINAL。
SnowManの人気も爆発的に上がっていることから、チケットが当たる確率は50倍とか!
でも、もし当たったら120%楽しみたいですよね♪
そのためにも、滝沢歌舞伎に見合うようなオシャレをして素敵な思い出となることを願っています♡
※最後に、こんな意見も!
滝沢歌舞伎、服装とかめっちゃ議論されてるけど、公演中静かに、背もたれに背中をつけて、携帯を鳴らない設定にしてくれればあとは服とかなんでもいいです。ジャージ以外で。
— はぴ (@sn______05) April 25, 2022
確かに~、これはこれで一理ある(^^;)
\憧れの推しが目の前に!/
4冠達成!!【推し活応援!コンサート特化型】BOOMIE 双眼鏡 ライブ用 おす…