2022年に大ブレイクした、SnowManの目黒蓮さん。
おそらく頭から落ちて顔を強打し、眉頭辺りをケガしたそうです。
その影響で眉毛と鼻骨に変化があったとか・・・
今回は、『目黒蓮バク転でケガ!眉毛と鼻骨が傷ついてもやり続ける理由とは』です。
では一緒に見ていきましょう。
目黒蓮がバク転の失敗でケガをし眉毛と鼻骨に影響が!?

では、目黒蓮さんがバク転でケガをしたのはいつのことなんでしょうか?
そもそも、目黒さんがバク転をしているイメージがなかったです(ごめんなさい)
というのも、身長高い人はアクロバットするの大変といいますからね。
足が長すぎるからでしょうか…
でもそれをやっていたってことは、かなり運動神経が良かったんでしょうね。
嵐のコンサート中にバク転失敗
今はSnowManの目黒蓮さんですが、デビューする前はジャニーズJr.として、2016年から宇宙Sixというグループに所属していました。
当時の宇宙Sixは、おもに嵐やKATーTUNのバックダンサーを務めていました。
その嵐の2018~2019年にかけて行われた20周年記念ツアー
バックで踊っていた際、バク転を失敗してしまったそうです。
そのときに脳震盪を起こしたとか!
着地の仕方によっては、大きなケガや後遺症、命にも関わることだってあります。
この失敗が目黒さんにとって、大きなトラウマになるのも無理はないですよね。
Mステでバク宙失敗し頭から落ちる
さらに、同じく宇宙Six時代、Mステのリハーサル中アクロバットに失敗し頭から落ちケガをしたそうです。
これは本人が雑誌のインタビューで「自分の好きなところは?」と聞かれて、こう言っています↓↓
え~、顔ですか。僕、この左の眉毛の鼻の付け根あたりです!
ジュニアのころアクロバットの練習していて、確かバク宙だったと思うんですけど失敗して落ちて、切れちゃったんですよ。その跡ですね。
そしたら傷を守ろうとしてなのか、鼻の骨がちょっと出てきて、彫りが深くなった気がして。
マイナスの事件だったんですけど、プラスのこともあるんだな~と思いました。笑
こちらでは、バク宙をしていたんですね!
前述した嵐のツアー時のバク転失敗と、Mステでのバク宙失敗の順番はどちらが先か後かはわかりませんが、どっちにしても大きなトラウマになりますよね。
目黒さん、辛かっただろうなぁ…
でも、最後の1行に泣ける(T_T)
「マイナスの事件だったけどプラスのこともあるんだなって思いました」
失敗、トラウマ、そんなことを笑ってプラス思考に考えることができる!
すごく前向きな方ですよね!感動します☆
ケガで眉毛に傷跡と鼻骨の位置が変化
アクロバットの失敗で頭から落ち、眉の皮膚が切れ、そのせいで眉毛が生えてこないところがあります。
テレビに出るときはメイクで書いていると思いますが、すっぴんだとはっきりとわかります。
あと、「鼻の骨が少し出てきて、彫りが深くなったような気がする」とも言っています。
想像しただけですっっごく痛そうです(>_<;)
今でこそ、勲章みたいに言われていますが、当時は辛い思いもたくさんしてますよね…。
ケガのことはSnowManのメンバーも知っています。
YouTubeのSnowManチャンネル「誰の似顔絵?」のコーナーでラウールさんが話していたことから、メンバーも知っているんですね。
目黒蓮がバク転で眉毛と鼻骨をケガして以降バク転は封印された?

「嵐のツアー中での失敗からの脳震盪」
「Mステでの失敗からのケガで眉を切る、鼻骨が変化」
おそらくトラウマになりましたよね。
もともと長身であることから、バク転・バク宙などのアクロバットは他の人に比べて苦労したと思います。
当時の宇宙Sixのメンバーは、目黒さん以外はけっこう小柄な方が多く、軽々とアクロバットをこなしていたそうです。
でも、責任感の強い目黒さんだからこそ、グループのためにアクロバットを頑張っていたんでしょうね。
アクロバット要因から外れる
バク転・バク宙2回の失敗。
それに伴う脳震盪、ケガ。
目黒さんはその後、アクロバット要因から外れたそうです。
そのときの判断としては間違ってないですよね。
大きなケガが原因で、一生体が自由に使えなかったり、もしくは命が…
なんてことになったら…
何よりも体が大事で、命が大事ですからね!
人前で披露しなくても練習は続けていた
アクロバット要因から外れても、宇宙Sixのメンバーとして仕事をしっかりこなしていました。
もちろん、嵐など先輩グループのバックダンサーの仕事も。
SnowManになってからも、目黒さんはアクロバットの練習を続けていました。
それもそのはず、SnowManこそ「アクロバット集団」「職人」と呼ばれるグループ。
そんなグループに加入したことで、「やる」以外の選択肢は考えなかったかもしれないですね。
9人いたら全員が全員やらなくても、グループの人気がそんなに変わるわけではないと思いますが、目黒さんにとっては違うのだと。
その気持ちに、メンバーも練習に付き合って励ましてくれたそうです。
目黒蓮
バク転ε”ε”ε”(ノ* •ω• )ノ pic.twitter.com/8WOuUAxc38— Scintillait (ˆ﹀ˆ) (@HIP97083788) December 18, 2020
ついにテレビ番組で披露
ケガをしてからは、メンバーの前だけでバク転の練習していたという目黒さん。
でも。その日は突然やってきました!
ついに、テレビ番組で披露する機会がきたのです!
2021年1月、「1億3000万人のSHOWチャンネル」にて
バク転ができるようになりたい嵐の櫻井翔さんのコーナーでのこと。
後輩であるSnowManが、櫻井さんにバク転を教えるという内容で、まずはお手本としてSnowManが一人一人バク転を披露していきます。
次々と披露していく中、7人目は目黒さん。
少し緊張気味の表情でしたが、先輩・櫻井さんの前で見事バク転を成功させましたー!
これね
伝説の目黒蓮のバク転#素のまんま pic.twitter.com/criPB9MR3S— わ さ び (@mg__184cm) February 11, 2021
メンバーからの「めめ、がんばれー!」という応援と、成功した後の歓声もいい!
じつは、このバク転披露にはこんなエピソードがありました。
テレビ番組収録の前日、仕事終わりに練習していた目黒さんとそれに付き合ってくれたメンバーの深澤さん。
深澤:「いけそうじゃん、明日いってみちゃえば?」
(収録でバク転を披露したあと)
目黒:「できたけどめっちゃ緊張しました」
渡辺:「同じメンバーとして見てて、俺はぐっとくるものがありましたね」
目黒:「メンバーのみんなの声とか、しょっぴー(渡辺)の『めめー!』って声も聞こえてきて、胸が熱くなりました」
2022ツアーにてファンの前でバク転披露
そして、さらに2022年10月1日からの『SnowMan LIVE TOUR 2022Labo.』にて
目黒さんがバク転を披露したのです!
Twitterでも「目黒さんバク転」がトレンドに入っていましたよー!
めめっ‼️
バク転したんだねっ⁉️うぅ
こんなに忙しいのに
いっぱい練習したんだねもう、新加入組はアクロバットできないとか言ってる奴らに文句言わせない‼️
めめの努力っ
ああっ頑張ったねぇ
もう泣く
くぅ~どうかケガのないように#スノラボ#SnowManLIVETOUR2022#目黒蓮
— 猫の山いたる☃️☃️☃️☃️☃️☃️☃️☃️☃️ (@nekonoyamaitaru) October 1, 2022
ツアー初日おめでとうございます
誰もケガする事なく無事にオーラスが迎えられるよう願ってます
めめのブログを読んで優しい言葉に嬉しくなり、今は忙しい中頑張って練習したバク転を披露してくれためめにたくさんたくさんありがとうを伝えたい✨✨#SnowManLIVETOUR2022 #目黒蓮 #めめバク転— me—tan1605 (@pooh_kirakira) October 1, 2022
バク転する前の緊張感ある表情と、同じタイミングで一緒にバク転する舘さまの表情がグッときました…(T-T)
映像をみるだけでも感動です。
\目黒くんがバク転披露した映像はこちら/
|
頑張ったんだねーーーー!!
すごいね、克服しようとするその姿勢がホント勇気づけられます。
でも、「くれぐれも無理しないでね」💦
目黒蓮がバク転で眉毛と鼻骨をケガしても練習し続けるのはなぜ?
この投稿をInstagramで見る
バク転・バク宙の失敗でケガをし、その影響で眉が切れ、眉毛が生えてこないところがあります。
鼻の骨の位置も変化したといいます。
大きなトラウマを抱え、練習するのも怖かったと想像できますよね。
「バク転をしない」という選択をしてもいいのに、再び練習をしたのはなぜだと思いますか?
私は、次の3つの思いがあったからだと思います!
SnowManのパフォーマンスが落ちたと言われるのは悔しい
目黒さんは普段から合言葉のように、
「個人の活動がSnowManを大きくする。SnowManのために僕は仕事を頑張れる」
と話しています。
SnowManに加入した年、雑誌のインタビューで
「3人がSnowManに加入して、パフォーマンスが落ちたと言われるのは悔しい」と語っていました。
だから、3人はバク転の練習をやっているのだと言っています。
じつは向井さんも、関西Jr.時代にバク転かバク宙を失敗して、頭から落ちています。
もともと運動神経抜群な向井さんは、バク転どころかバク宙もバンバンしていました。
そんな向井さんですら、失敗し頭から落ちたことで大きなトラウマとなって、バク転ができなくなりました。
でもでも、向井さんも現在それを克服するために練習中なんです(T_T)
ラウールさんだって、身長190cmもあってアクロバットなんて負担でしかないはずなのに、SnowManのパフォーマンスを向上させたい一心で練習しています。
目黒さん、向井さん、ラウールさんの加入組にとって
SnowManのパフォーマンス力を落としたくないし、さらに進化していきたいという思いが強いんですよね。
目黒さん向井さんラウールさんの努力を知ると、報われてほしい!!と思うのと同時に
「どうか無理だけはしないでほしい」
その気持ちも同じくらいあります。
ファンにとっては、いつまでも笑顔で元気な姿を見せてほしいですからね。
バク転がまだまだトレンド入りしてるけど、今言ってしまえば…めめは宇宙sixの時、嵐のバックについててその時はバク転出来てたのも知ってる。
こーじも昔できてたのも知ってる。一度起こったことが恐怖となってトラウマになるんだろね。…でもみんな努力しててすごい✨#目黒蓮 #向井康二— Aki_SnowMan (@9guys__snowman_) January 16, 2021
応援してくれるメンバーの気持ちに応えたい
とにかく仲がいいSnowMan。
お互いを励まし合い、個人の活動を応援し、褒め合う。
そんな温かい雰囲気が伝わるからこそ、応援したくなるんですよね!
目黒さんのバク転のことも、メンバーの渡辺翔太さんはこのように話しています。
渡辺:「視聴者の人は見きれてない部分を見てる。
めめ(目黒)は実際番組でやってくれましたし、ラウールと(向井)康二だって練習してるの見てますから。
視聴者に伝わったって瞬間がとにかく感動」
メンバー同士、頑張っている姿を見てるからこそ応援したい!っていう絆を感じます。
自分への挑戦
また、目黒さん自身「負けず嫌いなところがある」と言っているぐらいです。
その強気な性格も後押ししたのかもしれませんね。
目黒さん本人も、テレビ番組でバク転を成功させたあと、このようにふり返っていました。
バク転には何が必要だと思うか?
目黒:「気合と根性」
「自分の中でもあそこでやる、っていう、一発勝負で自分の殻を破る、っていうところにもすごく意味があった」
これからも、いろんなことに挑戦し続ける目黒さんに目が離せないですね!
失敗してるからこそ伝えていく
メンバーから「穏やかであまり怒らない」と言われている目黒さん。
でもSnowManになって一度だけ、「ラウールにブチギレて激怒したことがある」とテレビで語っています。
それは、ラウールさんがバク転を一生懸命練習するあまり、補助も無しに練習していたのを見て「危ないから」と注意をします。
でも若いラウールさんは、目黒さんの助言を聞かず「大丈夫」と補助なしで練習を続けたそうです。
何度か注意しても聞かなかったため、そのとき初めてブチギレた!と。
目黒さんがブチギレて激怒する姿が想像できないですが(^^;)
きっとラウールさん、びっくりしたよね!
でも、失敗して脳震とうやケガをしている目黒さんだからこそ伝えられることがあるんだと思います。
メンバーに想われて、メンバーのことを想って、そういう関係ってステキです。
そんな二人、今ではすっかり親友ですもんね!
まとめ

『目黒蓮さんがバク転で眉毛と鼻骨をケガしても、練習を続ける理由』とは?
◆SnowManのパフォーマンスを落としたくない。
◆SnowManがこれまで築き上げたアクロバットを続けていきたい。
◆メンバーや応援してくれる人のために。
◆負けず嫌いな自分への挑戦。
ケガでのトラウマが消えるわけではないと思いますが、果敢に挑戦しようとする目黒さん含めた加入組の3人を、応援していきたいなと思いました!
もしかすると、今年(2022年)のツアーで目黒さんはバク転を披露しているので、自信が付いているかもしれないですね!
2023年も目黒さんの挑戦を楽しみにしたいと思います。
\目黒くんがバク転披露した映像はこちら/
|
今回は
『目黒蓮バク転でケガ!眉毛と鼻骨が傷ついてもやり続ける理由とは』でした。
最後まで読んでくれてありがとうございました。